退屈しのぎに夢中な日々。トカゲの葬式、人んちの犬の散歩、おままごと…
東京の端っこに住む中学生なっちゃんの熱中スタイルは、マッチのような瞬間燃焼型でした。
- FEATURE
- 2021.11.3 WED

燃えるように、熱中する。「火」には、人の興味のエネルギーを表すイメージがあります。このインタビュー企画は「あなたが熱中してきたものの話を聞かせてください」という質問だけを携えて、高校生・中学生のおふたりに自分の人生を振り返ってもらうというもの。
興味関心の着火の仕方、そして炎(興味)の移ろい方は人それぞれです。そしてその違いの中に、個性と呼べるものがあるのかもしれません。大人と子どもの間にいるおふたりに(完全に大人になってしまう前に!)、自らの「熱中の個人史」を聞いてきました。
一人目の高校生・丸原歩さん に続いて、二人目は、中学生の入江夏乃さん(通称:なっちゃん)です。インタビュアーと以前から面識のある彼女に、LINE通話とメッセージを使ってインタビューしてみました。熱中がテーマと聞いて、最初はピンと来なかった様子。それでも話を聞いていくうちに、なっちゃんスタイルの熱中のあり方が見えてきました。
*記事中の写真は「写ルンです」を使ってご本人に撮影していただきたかったのですが、露光不足でほぼ使えず…。スマホで撮影し直したり、ご両親にも画像提供のご協力をいただきました。
ほんとは陸上部に入りたかったんだけど、顧問がいなくなって陸上部なくなっちゃったんだよね
陸上がやりたかったけど、硬式テニス部
ーー少しプロフィール的なところから聞きたいんだけども、いま中2だよね。部活は何に入ってるのかな。
硬式テニス部、かたいやつ。パコーン!って打てると気持ちいい。
ーーテニスは前から好きだったっけ。
うん、5年生の頃から習い事みたいな感じでやってたから。ほんとは陸上部に入りたかったんだけど、顧問がいなくなって陸上部なくなっちゃったんだよね。
ーー陸上部があったら種目は何してた?
短距離!
ーー速そう。テニス部の練習は毎日あるの?
だいたい、やや週に4回とか、土日も、軟式と時間分けたりして交互にやってる。
ーーけっこう忙しいね。このあいだ運動会あったんでしょ。
出た種目は全部一位だった。あ、嘘か、全部じゃなかった。でも麻袋と、、
ーー麻袋って何?
麻袋にはいってピョンピョンする。それは一位だったよ。選抜リレーは補欠だった。

ーーコロナ禍だと運動会もやり方ちがったの?
中学入ってからまだ一回も普通の運動会できてなくて、去年は保護者が来れなかったし。今年は学年別に時間変えてやった。体育委員だったから全部いなきゃいけなかったけど。でも楽しかったよ。
描く、書くシリーズ
ーー熱中とかハマってること、思い返してみて、何かあるかな。
えー、ないかもなあ。
ーーないとインタビュー終わっちゃうんだけど、どうしようかな(笑)。
あ!でも何か、いろんな想像のものを描くのはハマってた!家の、横からみた図とか。
ーー家の? 立面図ってこと?
なんか想像の自分が住みたい家みたいなのを、たくさん描いてた時期があった。小学2、3年生くらいかな。



あと、字がかけない時に、字みたいなものを書いてた。
ーーオリジナルの字みたいなもの? いま見ても読めるのかな。

あ、特に意味はないから、読めない。でもたくさん書いてたよ。
ーー本当の手紙みたいに見えるね。文字に憧れてたのかな。
わかんない。そうかも。
いつの間にか自分だけで散歩するようになった
他人の家の犬の散歩
あー、あと、犬の散歩!
ーーえ、犬飼ってたっけ?
飼ってない。なんか、近所のおじさんが犬飼ってて、一緒に散歩してたら、いつの間にか自分だけで散歩するようになった。黒のラブラドール・レトリバー。
ーーそんなことある(笑)。

うん。その犬飼ってる家に行ってごはんあげて、それから散歩いく。ボール持って遊んだりしてた。
ーーけっこう大きいよね。
そう、だから少し私が大きくなってから、一人で散歩連れていくようになった。
ーーいまも続いてるの?
おじさん地元に帰っちゃったから、いまはもうしてない。
イトマン
あと水泳はなんか、この課程を修了しましたみたいな認定証もらった。水泳も結構熱中できたかも。
ーー水泳はなんで始めたんだっけ。

保育園の時に、同い年の仲いい友達が通ってて、それで。お昼寝の時間に、みんなが寝てる間に自分たちだけ寝ないでいて、ママたちを待って、途中で抜けていく感じだったんだけど、それが楽しかった。
ーーなんかわかる気がする。ひと通りの泳ぎ方はできる?
できるけど、バタフライの後半でやめたから、バタフライはちょっと。一番得意なのはクロール、あー平泳ぎ、背泳ぎ!? わかんない。
昼休みの鬼ごっこ
小学校の昼休みはずっと鬼ごっこしてた。
ーー校舎全体つかうの?
校庭でやる。

ーー隠れたりするところはないんだ。
全然ない。ずっと走ってるだけ。
ーー疲れそう(笑)。
埋めて、石立てて、お供えものして、みんなでその前で校歌を歌う。
自粛期間のトカゲ捕り
あとトカゲはハマってた!去年の6月とか、自粛期間に、朝起きたらすぐ近所の公園にいって、近所の子と一緒にトカゲ捕まえるの。
ーーそんなにいるもの? トカゲって。
トカゲっていうか、カナヘビがめちゃめちゃいて。
ーーカナヘビか!
腹がつるつるしてる日本トカゲはあんま好きじゃないんだけど、カナヘビは好きなんだよね。


ーーめちゃめちゃ早く動くでしょ?どうやって捕まえるの。
手で。あ、それで、死んだらお墓作ってお葬式してた(笑)。
ーーお墓まではイメージできるけど、お葬式はすごいね。
まず穴掘って、死んだトカゲを誰かが連れてきて、埋めて、石立てて、お供えものして、みんなでその前で校歌を歌う。

ーーすごいな。校歌って学校の?
うん。二番まで全部歌った。
♪みどり かさなる 輪にまもられて さえずる 小鳥は のびのびと〜♪
ってやつ。
寝る前のサザエさん
サザエさんの漫画もずっと読んでる!

ーーアニメじゃなくて漫画か!
うん。1回読んだやつももう一度読んだりとかしてる。寝る前にずっと読んでるよ。
ーー全巻持ってるの?
うん、61巻ある。
ーーどのお話が好き?
えー!……ペラペラ……(15分くらい電話を置いて読み返し始める)。
ーー……あの、どうかな?
えっと、選べない。
お米寝かしつけたり
おままごと
おままごとも、暇さえあればずっとやってた。
ーーおままごとは自分でいろいろ設定作ってたのかな。
めっちゃしてた! 焼き鳥屋さんとか鰻屋さんとか。

ーー一人でやる時ってどうしてたの。
お客さんいる設定でやる。CD焼いてたり。あとは、お米寝かしつけたり。

退屈しのぎで忙しい
ーーなっちゃんは暇な時間を潰すのが上手だよね。一人の時も、みんなといるときも。
暇でゴロゴロしてる時間はあんま好きじゃなくて、何かしたいと思ってた、いつも。
ーーそうやって何かやることを探している中で、たまに熱中するものに出会うという感じか。
そう。短いのがたくさんある。

ーー短いっていうのが、いいね。でも話聞いてると、退屈をしのぎを一生懸命探す、ということ自体はずっと続けてる感じがするね。
うんうん。
ーー変な言い方だけど、退屈しのぎに熱中しているというか。
あーそう、そんな気がする。

ーーちなみに、退屈しのぎにもコツってあるのかな。
うーん。なんだろう。
外に出てみる。かな。
ーーああー! なるほど。
外に出たら誰かがいるし、何かあるから。